海外へ旅行に行ったときなど公共施設や飲食店で無料で提供されているWi-Fiは重宝しますよね!
しかし、その利便性とは裏腹に無料WiFiには危険性が潜んでいることをご存知でしょうか?
今回は無料WiFiの危険性とそれを回避するための方法を解説します。
無料WiFiとは
無料WiFiとは、原則無料で不特定多数の方が自由に利用できるWiFiアクセスポイントを意味し、公衆無線LANやホットスポットとも呼ばれています。
公共施設、カフェ、ホテルなど無料WiFiの運営者は様々で、多くの方が気軽にネット環境にアクセスできるようになっています。
無料WiFiの危険性
上記のように無料WiFiは非常に便利なサービスとなりますが、無料WiFiを利用することによって危険にさらされてしまうこともあるので注意が必要です。
なりすましアクセスポイント
実際の正規の無料WiFiのネットワーク名と同名またはよく似た名前のなりすましアクセスポイントに接続したため、無料WiFiを利用した端末の個人情報が抜き取られてしまった被害が出ています。
なりすましアクセスポイントとは、悪意のある第三者が盗聴、のぞき見、端末の乗っ取りなどを目的として作成し仕掛けたアクセスポイントです。
更に悪いことに、スマートフォンには一度接続したアクセスポイントに自動接続してしまうデフォルト設定があります。
この設定は便利ですが、なりすましアクセスポイントが正規の無料WiFiと同名のネットワーク名を使用していた場合には自動でなりすましアクセスポイントに接続してしまう可能性があります。
盗聴・覗き見
無料WiFiが暗号化されていない場合、通信内容が盗聴・覗き見される可能性があります。
通信内容が暗号化されていないと閲覧しているWebサイトのURLやクレジットカード履歴、パスワード、メールやSNSの内容などを同じ無料WiFiに接続している悪意のある第三者が簡単に取得できます。
更に悪い場合には悪質なコンピューターウイルスをご利用の端末に送り込まれたり、遠隔操作されてしまうこともあります。
危険な無料WiFiを回避するための対策
普段から使っている無料WiFiの危険性についてご理解いただけたところで、無料WiFiを利用する際のセキュリティ対策について解説します。
暗号化されている無料WiFiのみを使用する
暗号化されている無料WiFiにはネットワーク名の横に鍵マークが付いています。
また、WiFiの暗号化方式には「WPA」「WPA2」「WEP」があり、この内「WEP」はセキュリティレベルが低く、簡単に通信内容が解読されてしまうので利用は避けましょう。
iPhoneをご利用の場合にはWEPで暗号化されたネットワークに接続しようとすると警告メッセージが表示されます。
Android携帯の場合にはネットワーク名の下に暗号化形式が表記されていると思います。
WiFiの自動接続設定を利用しない
上記で少し触れましたが、スマートフォンには一度接続したネットワークに自動接続する設定があります。
なりすましアクセスポイントに接続することを回避するために自動接続設定をオフにしましょう。
HTTPS化されていないサイトの利用は避ける
無料WiFiに接続してブラウザを使用する際には、URLが「https」で始まるサイトのみにアクセスしましょう。
httpsで始まるサイトへのアクセスはHTTPS通信と呼ばれ、ご利用の端末とサーバーとの間での通信が暗号化されます。
VPNを利用する
VPN (Virtual Private Network)とは拠点間の通信を暗号化することで、無料WiFiを利用しつつも仮想的にプライベートネットワークを構築して盗聴や覗き見を防ぐための技術です。
別記事で筑波大学が提供しているVPN Gateを紹介していますので、こちらのサービスを利用するか、スマートフォンの場合には専用アプリをダウンロードして利用する方法もあります。
最後に
今やどこに行っても利用可能となった無料WiFiですが、今回ご紹介したような危険が潜んでいますのでしっかりと十分な対策をしておくことが重要です。
コメント